私たちは「いっしょに考えます、あなたのリスク」を合言葉に、当社事業理念に定める「高品質なリスクマネジメント・サービスのご提供による企業・団体のお客様の事業存続と発展、個人のお客様の安定した家庭生活の実現に貢献」を目指し、全スタッフ一丸となって取り組みます。
代表取締役
NPO法人 リスク・エイド 副代表理事
IRCA(国際審査員登録機構)登録 BCMS審査員補BCI(事業継続協会)メンバー(AMBCI)
情報セキュリティマネジメント資格保有
1966年神戸生まれ
甲南大学法学部卒
1988年、同和火災海上保険(現あいおいニッセイ同和損保)に入社
入社5年目に配属された企業営業部では、会員制リゾートホテルやコンビニエンスストア本部、官公庁、総合建設会社、製鋼会社などを担当し、「企業のリスク対策を支援する」という仕事の魅力に取りつかれ、没頭する。
その後、リスクマネジメントについて独学で学び始めるが、その過程で「保険ありき」のリスクマネジメントが横行している現実に気づき、強い問題意識を持つようになる。
1995年1月17日に生まれ故郷を襲った阪神淡路大震災を契機に、「保険マネジメント」の枠を超えた、本来のリスクマネジメントを多くの方に伝えていきたいとの強い想いをもつようになる。
その後さらにリスクマネジメントの研究を深め、現在のリスクサービス株式会社を設立。
保険代理店経営と並行して、企業に対するリスクマネジメント・コンサルティング、従業員教育、セミナー運営、リスク診断ソフトの開発などに携わる。
2002年には、さらなるリスクマネジメントの普及を目的として、志を同じくする他の発起人と共にNPO法人リスク・エイドを設立、わが国で本来のリスクマネジメント・コンサルティングを提供できる集団を輩出すべく「リスクアドバイザー養成講座」のコンテンツ作成、講座運営をおこなうほか、リスクアドバイザーが活躍する機会の創造を目的として、わが国最大の職業会計人集団であるTKC全国会 リスクマネジメント制度推進委員会との緊密な連携を進めるほか、リスクマネジメント研修、コンサルティングツールの開発等に従事している。
現在、新日本保険新聞(損保版)にて「実録リスクアドバイザー」を月1回ペースで連載中。
(本人よりひとこと)
現在当社が本拠を置く神戸は、私の生まれ育った故郷でもあります。
1995年の阪神淡路大震災では、多くの貴重な人命と財産が失われました。
また、その影響で多くの企業が事業存続の断念を余儀なくされました。
この状況を見た私は「リスク対策の支援は、保険だけではダメだ」ということに気づきました。
大震災から3年後、私は勤務していた損害保険会社を退職し、神戸に戻って現在の会社を立ち上げました。
私たちは保険販売にとどまらず、事故や災害などの未然防止、事態発生時の緊急対応までを含めたサービスをご提供する「リスク対策支援専門会社」として皆さまの事業の成長とご家族の安定した暮しを全力でサポートいたします。
プライベートタイムは、ブラジリアン柔術(茶帯)・柔道(五段)・トライアスロン・マラソンなど、さまざまな競技に取り組み、試合や大会にも頻繁に出場しています。
当面の目標はブラジリアン柔術で黒帯を取得すること、トライアスロン(オリンピックディスタンス)で2時間台、フルマラソン4時間台を達成することです。
仕事もスポーツも「生涯現役」目指します!
取締役 営業部長
NPO法人 リスク・エイド 代表理事
損害保険トータルプランナー
生命保険シニアライフコンサルタント
公的保険アドバイザー
1952年東京生まれ
甲南大学経済学部卒
1974年、同和火災海上保険(現あいおいニッセイ同和損保)に入社
2000年、同社を代理店として独立のため退職
2005年、個人代理店・企業代理店パートナーを経てリスクサービスに入社 現在に至る
同和火災入社1年目に配属された神戸支店業務部火災新種調査課で、保有再保険・特定決定料率申請・消火設備割引申請・物件調査・企業向け保険設計などを担当し、企業や官公庁の経営安定化に寄与する仕事に喜びを感じた事が現在につながっている。
その後、公務や企業への営業から地方のリテール営業まで経験する中で、常にトータルな保険提案を意識してきた。保険会社退職後、改めてリスクマネジメントについて勉強する機会を設けたが、基本的な考えは間違っていなかったと確信した。
(本人よりひとこと)
今後もいただいたご縁を大切にし、リスクマネジメントを通して企業経営や人生航海のお役に立ちたいと願います。
プライベートタイムは、放課後のスポーツジム通い、10年ぶりに再開したテニス、年1回のスキー(転勤で雪国に5年居たので一応SAJ1級)、マラソンなど身体を動かすのが何よりのリフレッシュ。
文化面でも、月2回の映画、4半期に1回程度コンサートかミュージカル、美術館巡りなど結構忙しいです。
同じ趣味の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
取締役 東京支店長
NPO法人 リスク・エイド 理事 事務局長
宅地建物取引士、小型船舶操縦免許(2級)
1968年東京生まれ
早稲田大学社会科学部卒
大学卒業後、住宅メーカー勤務。1998年、日本興亜損害保険(現損保ジャパン日本興亜)に入社後、保険代理店として独立。
とあるリスクマネジメントの勉強会で弊社代表の伊集院と知り合い、意気投合し、活動を共にするようになる。
(本人よりひとこと)
住宅メーカー勤務時に阪神淡路大震災を経験しました。復興していく神戸での活動の中でリスクマネジメントの必要性を認識するようになり、保険会社へ転職しました。得意分野は不動産・建設関係業種のリスクマネジメント。火災保険の提案はお任せください。
プライベートでは、二人の息子とコンサートへ行ったり、野球観戦をしたり、釣りや山登り、キャンプ、BBQなど忙しく動き回っています。下の子の小学校でPTA役員などしており、自他ともに認める子煩悩な父親です。
大阪支店長
NPO法人 リスク・エイド 理事
損害保険トータルプランナー
一般社団法人銀行交渉研究会認定コンサルタント
1980年大阪生まれ
法政大学法学部卒
大学卒業後に2年ほど一般企業に就職。
その後、家業の保険代理店を継ぐ為に三井住友海上火災保険の研修生に。
2018年 個人代理店、法人代理店を10年経てリスクサービスに入社。
保険代理店業を10年経験した中で、保険だけでは十分に企業は守れない事を思い知り、そこでリスクマネジメントに高い関心を持ちリスク・エイドに参加。
また、元バンカーで多くの経営者を資金繰りの苦しみから救っている銀行取引コンサルタントの大御所に弟子入りし、企業防衛・社長救済のノウハウを継承。
(本人よりひとこと)
「資金繰りでつまずく会社をなくすこと」を自身のミッションとしています。
金融の世界は、特に知らないことで損をする世界です。
一人でも多くの経営者の方に“転ばぬ先の杖”をご提供していきたいです。
財務リスク対策、銀行取引対策はお任せください。
プライベートでは、まだ息子、娘が可愛い盛りなので、家族と居る時間を多く持つようにしています。学生時代は体を動かすことが大好きで6年間バレーボールをしていましたが、最近はめっきりインドア派。料理をするのが趣味で、休みの日は台所を占領しています。
姫路支店長
損害保険トータルプランナー
生命保険シニアライフコンサルタント
三等航空整備士
普通免許技能指導員
1962年兵庫県姫路市生まれ
国際航空専門学校 整備課卒業
1983年 日産プリンス兵庫販売 に入社
1993年 日産プリンス兵庫販売を退社
1993年 山陽自動車教習所に入社
1995年 山陽自動車教習所を退社
1995年 安田火災海上保険に代理店研修生として入社
1998年 代理店として独立
2004年 事務所に来た当時の同和火災の営業社員の紹介で伊集院氏と出会いリスクマネージメントの考え方に感銘を受けNPO法人リスクエイドに参加する。
2020年 リスクサービス株式会社に入社
(本人よりひとこと)
紆余曲折を経て念願であったリスクサービス株式会社の一員となることが出来ました。
今までは個人のお客様中心でしたが、個人のお客様を今まで通り大切にしつつ企業のリスクマネージメントの勉強にも力を入れ個人・企業ともにお客様の役に立つことが出来るようになりたいと思っております。
プライベートでは卓球とグレーシー柔術(初心者)を楽しんでおります。
卓球は毎週定期的に若者も合同で練習しており大会にも参加しております。
柔術に関しては、社長の伊集院に勧められ始めましたが外部から見る荒々しい格闘技というイメージとは全く異なり「体を使ったチェス」という表現がぴったりな頭を非常に使いまた礼儀や思いやりなど社会生活に必要なことも学べる素晴らしいスポーツです。
内務グループ リーダー
1967年東京生まれ。
(父親の転勤に伴い、名古屋、三重と転居。)
1988年、同和火災海上保険(現あいおいニッセイ同和損保)に入社し4年間勤務。
営業事務担当(火災、新種、傷害保険の契約事務と契約保険料の精算業務を担当)
伊集院が2名おりますので、旧姓で仕事をしております。契約事務(主に、火災・新種・傷害・生命保険)を担当しています。
(本人よりひとこと)
保険会社勤務を含め、約20年保険の仕事に携わってきましたが、知れば知る程この仕事の責任の重さを感じています。長くこの仕事をしているからこそ「昔はこうだった」と固定観念は持たずに日々勉強を続けていかなくてはいけないと思っています。
とは言え、大人のメガネも必要となり集中力も長く続かなくなってきた今日この頃。
「私、失敗しないので!」とは言えないので、慎重に仕事をしております。
プライベートは、約10年続いているフラメンコで気分転換。最近ジワジワ太ってきているので、次の発表会用に新調した衣装が着られるかが心配です。
内務グループ
自動車保険の各種手続きを担当。
学生時代にドリフトに魅了され、当時有名であった再度山でのドリフトギャラリーに足しげく通う。
その後バイクにも興味を持ち、二輪免許を飛び込みで3度受験するが落ち、地道に二輪免許を取得。
車や、バイクに興味があったことから、カー用品店へ就職。
その後、ディーラーでの営業・経理事務を経て専業主婦となる。
子育てが落ち着き社会復帰したい気持ちが強くなり、損害保険資格を活かせる現在の
仕事に出合う。
(本人よりひとこと)
私は、自動車保険を主に担当させていただいております。
法人様のご契約から、個人のお客様まで、安心・満足をモットーに数ある商品の中から最適なプランのご提案に努めてまいります。
プライベートでは、ママさんバレーとヨガで汗を流し、家に帰れば子供達と3羽のインコに振り回されながらも充実した日々を送っております。